忍者ブログ
★2001年 精巣腫瘍で右睾丸摘出    ★2006年 後腹膜リンパ節に転移が発覚 BEPを3クール実施
この稀な病気の治療をこれから受ける方へ情報のひとつになればと思います。ただし治療は個人差があり千差万別です。副作用から感情的なものまで、症状や環境で大きく変わります。あくまでも私が受けた治療に基づく内容です。
カテゴリーを治療期間別に分けてあります。
発見から入院までBEP1クール目BEP2クール目BEP3クール目退院後の自宅療養経過観察
所々「つづき~嫁日記より抜粋~」というリンクがあります。ずっとそばにいてくれた嫁の日記より抜粋した文章です。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:ごう
年齢:47
性別:男性
誕生年:1973年
自己紹介:
2001年10月 精巣腫瘍で右睾丸摘出
2006年8月 後腹膜リンパ節に転移でBEPを3クール実施
2006年11月 退院
メールはこちらまで(@は変換してくださいね)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新コメント
たかたか  (07/09)
SHOKO  (01/21)
ごう  (01/16)
SHOKO  (01/06)
ごう  (06/13)
shii  (06/08)
ごう  (06/20)
おしん  (06/08)
約3ヶ月開けてのCT&採血。
雨のため電車で移動。
どちらもあっという間に終了。

2~4月は体調を思いっきり崩していたけど、ゴールデンウィーク後から徐々に戻りつつある。
体重は落ちたままあまり増えていないが、まあもう大丈夫でしょう。
結果は6/9の外来で。

今日は、嫁さんもくっついてきたので、検査終了後はそのまま新宿をウロウロ。
CTのため朝食抜きだったのでSUBWAYで腹ごしらえ。
ハンズで泡ポンプを物色し、いまいち買う気になれずそのまま池袋へ。
ダメ元で無印で同じように泡ポンプを探すと、あった!!
即買い。
帰宅後は爆睡で、夜までほとんど寝ていました。
PR
RIMG4244.jpg【CT画像】
特に変化は見られませんでした。よし!
【腫瘍マーカー】
HCGβ:<0.1
問題なし!
次の検査は6月。

先月は帯状疱疹で大変だったことを告げたが、
特に(精巣腫瘍とは)関係ないでしょうとのこと。
まぁ、そうであれば問題ない。

ところで、その後の風邪から咳、そのまま気管支炎。
そして嫁さんの意見によると長期化したために喘息じゃないかと。なんでも症状が喘息そのものだとか。
しばらくは薬漬け。そして咳で睡眠が妨げられることを避けるためにマイスリーを飲むことに。
さてさて、どうなるんだろうか俺の体調は。。。
午前中にCTと採血。
2月はおもいっきり体調を崩していた。
おそらく採血の結果にも影響するのでは、と思っている。
CTはどうだろうか・・・
10日の外来で結果。
バルトレックスを飲むこと1週間。
帯状疱疹は治りつつある。
痒み、痛みが少しだけあるが、数日でよくなりそうな気がする。

それと入れ替わりで風邪を引いた。
昨日帰宅途中に寒気がしてきておかしいと思っているうちに頭痛も。
そのまま近所のクリニックにより、薬をもらい帰宅。
しばらくして発熱。37.9℃。
一瞬インフルエンザかと思ったが、さっき違うと言われたし、一晩寝て様子を見ることに。
翌日の今日は、熱は下がった。
喉の痛みなどまだ風邪症状はあるが、大丈夫だろう。

免疫って大事です。
帯状疱疹になりました。
慌てて初の皮膚科へかかりました。
幸い初期中の初期なので、バルトレックスを処方されしっかり飲めば大丈夫とのこと。

退院から1年4ヶ月。
病気らしい病気もせず過ごしてきたけれど、
さすがに忙しい日々に体が悲鳴を上げたようで・・・・
気をつけなければいけませんね。
朝一、出社前に病院へ立ち寄って結果を聞いてきました。

HCGβサブ <0.1
AFP 2.4
LDH 194

ということで問題なし!
激混みの埼京線に耐えたかいがあった!
2008年最初の血液検査です。
午前中に病院へ行ってきました。
思ったほど混んではおらず、すぐに終了。
結果は1/17です。

その足で今度は年末にやったレーシックの1週間後検診へ。
こちらは激混。。。。
仕事復帰から一年が経ちました。
時間が経つのは早いものです。とても春夏秋冬を通ってきたとは思えない。あっという間な気がする。

1ヵ月半の自宅での療養を経て仕事に戻ったわけだが、思えばよく通勤したもんだ。
オフィス街においては誰よりも歩くのが遅かった。
食べる量も少なかった。
仕事も休み休み、一時間で尻が痛くなった。
帰りの電車で人が多すぎで気持ち悪くなり、何度も途中下車して空いてる電車を待った。

普通に仕事ができて、そしてまた年末を迎えようとしている。
あぁ、すばらしいことだ!
07112901.jpg07112902.jpg腫瘍マーカーも陰性で問題なし。
CT画像だが、腹部リンパ周辺は変化なし。
肺の影は以前よりかなり縮小しており、これも問題なしとのこと。
まぁ、忙しかったし疲労によるものだろうと勝手に想像してます。
次回の検査は年明けにマーカーのみ。
CT撮影は少し間隔をあけるようです。
(今回のCT画像はカメラの手ブレで画質が悪いです‥)
前回の「肺の影」のため間隔を詰めての検査。
9時半に病院到着。時間があるので先に採血へ。
30人待ちくらいか。今日は多いぞ。たまに機器トラブルもあるらしいが、なんだろう今日は。
その後予定通りCTを撮り帰宅。
29日の外来で結果を見る&聞く。
BEPの治療入院を終え、退院して1年が経ちました。
「結婚記念日でもある11/1にどうしても退院しておきたい」と強く思っていたあの日々からもう一年か。
無事に迎えられてよかった。
17日にCTの再検査が待っているのだが、とりあえず1年経過!
あの影を見てから、このままの生活では精神的にもよろしくない、と思った。
が、現実は仕事も忙しい時期であり、そう簡単には希望の生活にはならない。
今週で仕事の大きな山が一つ片付く。それ以降は、もう体に負担のかかる生活はしたくないものだ。
8月は70時間近い残業をしている。9月は52時間。
目標とする、希望する、残業時間は20時間以内である。

次回CTは11/17である。
この1ヶ月の生活で影には消えていただきたいと思う。
5b35daac.jpg0010af9d.jpg

マーカー類はすべて正常で問題なし。
リンパ節も変化なし。
だが、肺に薄い影あるとこのとこ。本当に薄ーい。わかるかなぁ。。。
ちなみに、直ちに転移再発というわけでもなく、放射線科の意見では「違う」とのこと。
「違う」だろうけど念のため心配なので2ヵ月後に再検査ということにした。


午前中はやや心理的に混乱したな、、、
なにしろリンパの次は肺、その次は脳というのが転移の順番である。
そりゃ頭の中がぐちゃぐちゃになりますよ。

でもまぁ「違う」だろうとの判断が出てるし、マーカーも陰性だし。
最近忙しかったのがよろしくなかったかも。
体が「このままの生活じゃ危ないよ」と危険信号を出したのかな。
と嫁と話をしました。

実際問題、今自分ができることと言えば、結局生活習慣の改善くらいなので、それを実践します。
1年前の今日から、2クール目を開始した。
今年も同じような天気なのが不思議だ。
左手に点滴をするも、一日でその血管は使い物にならなくなった。
今考えれば1クール目のダメージが相当なものだったと思われる。
2日目からは右手に点滴とし、数日で血管を替えることとした。
左手には今でも色素沈着が残っている。
3ヶ月ぶりに病院へ。
忙しい毎日なだけに不安もある。
少々足取りも、気持ち的にも重かった。

とりあえず祈るような気持ちでCTを撮影し、また祈るような気持ちで採血をした。

その後はめったにない土曜出社。

検査結果は9/13の外来で聞く。
ま、大丈夫だろうけどさ。

一年前はちょうど1クールと2クールの間。骨髄抑制がピークのころだ。
防災の日ということもあって、ヘリやらなんやら、病院の周辺がにぎやかい午前中だったのを思い出す。

BEPの1クール目が始まった日だ。

もう一年か。時間が早い。
今でも左腕には1クール目の点滴跡がある。
そしてその血管はかなりのダメージを受けたらしく、今でも見えない。採血にも使えない。
治療が進み、2クール3クール目では、数日で点滴する血管を替えればダメージも減らせたこともわかり、お願いしていた。
でもこちらから言わなければだめである。血管がピリピリするあの感覚、患者本人でなければわからない。
最初は何もかもわからないから仕方ない。
入院した。
体調もすこぶるよく、老人の多い病棟で若いのが元気に廊下を歩いていた。
病食は完食し、暇をもてあました。
すぐに投薬開始とはならず、まずは腎機能の検査からだった。

一年後の今日、忙しい平日の金曜日。
寿司を買って帰り、自宅で嫁と祝う。
入院まで4日の8/6。
やっぱりすごく暑い日曜日。
四谷でライブ。
フォーバレーが移転するとかしないとか。
そんな時期だった。

一年後の今年、仕事が忙しい。
とても夏休みどころではない。
暑いのは、一緒だな。
入院まで5日の8/5。
すごく暑い土曜日。
法事で静岡のほうへ行っていた。
朝一番の新幹線で移動。
すごく暑かった。
翌日も予定があり、日帰りで東京に戻った。

一年後の今年、忙しい平日の合間。
貴重な日曜日。
嫁の用事に付き合い散歩。
今年も暑かった。
3月(退院後4ヶ月)には髪も伸びてきて、人並みに美容室に行くようになり始めた。
でも、髪質は脱毛前とは全く異なり、硬く、クセの強い、ゴワゴワしたものだった。
いろいろな人の体験記を読んでいたので、そうなるかもしれないこともわかっていたし、実際に抗癌剤治療をしたのだから「ま、そうだろうな」と思っていた。
でも、ここ最近ちょっと様子が変わったらしい。

今日、再び美容室に行った。
美容師さん:「少し柔らかくなったような・・以前はもっとこう・・何と言うか・・」
自分:「硬くてゴワゴワしてましたよね。」

少し髪質が柔らかくなってきたみたい。
いや、治療前の髪質に戻り始めたかな。
髪で風を感じるようになってきたのがちょっぴりうれしい最近です。
CT20070602.jpg
先日撮影したCT、採血結果を聞いてきました。
【画像】:変化なし
【HCGΒ】:0.1>

普通に仕事をして、普通に疲れてますが、検査的には問題なし。

この病気、わりと仕事現役世代が多いと思うのですが、みなさん治療後はバリバリ働いているのだろうか。
それで大丈夫なのだろうか。

それにしてもCT画像を見るのはおもしろい。
生きたまま自分の内部が見れるんだから。
毎回診察時に「写真撮っていいですか?」が恒例になってきてる。
先生も「あぁ、どうぞ(苦笑)。あ、撮るならこっちかな。」とか言って該当するほうのフィルムを移動してくれる(笑)。
そうだ、この日は入院時にお世話になった看護士の○澤さんが外来で助手をしてた。
ほとんど話ができなかったけど、この場をかりて
「大変お世話になりました。本当に感謝してます。」
前回から3ヶ月ちょっと、久しぶりにCTを撮影してきました。
検査技師のボンミスで造影剤用の針が抜けるというハプニングがありましたが・・・
CTの検査台は当然動くものですが、その移動量を考慮し忘れたのか、造影剤を送る機械と腕の間のチューブが伸びきり、引っ張られた点滴針は抜けました。
ありえん・・・・まぁ痛くもなんともないので別に問題ありませんが。
あわせて腫瘍マーカーの採血もしました。
結果は6/4。
(病院前の歩道で停めておいたバイクが駐禁取られた。緑の制服のあいつら。ちなみに歩道は車が通れるほど広い。そんな場所、取り締まる必要は絶対ない!)
DSC00986.jpg
【体重/体脂肪率】
55.0kg/11.7%

順調に体調も回復してる。
バイクに乗って走り回るのもできるし、仕事もしてる。
時々疲れるけどなんとかなっている。

楽しいGWだ。
厳しい治療に耐えた自分に「新しいバイク」というご褒美も買った!
嫁とフラフラ走りに行くのもやっとできるようになったし。
う~ん楽しい。

あとは再発への不安をなるべく考えないことだろうか。
「まあ、大丈夫でしょう。」みたいな楽観視であと3ヶ月行ってみよう。

それにしても髪が伸びてきたのはうれしいが、以前よりクセが強い気がする。
クルクルクルクルだよ。
消化器内科は今日で終わり。
GOT、GPTともに正常値でした。
次の通院は6月のCTと腫瘍マーカーだ。

仕事前に通院なので朝一番で移動する。
通勤ラッシュ時間ど真ん中の埼京線ときたら・・・・
池袋から乗るんですが、1本見送って列に並ぶ(前から2番目)。
にもかかわらず突き飛ばされ自分は乗れず・・・・でもカバンだけ人に挟まれ電車内へ引きずり込まれていく。
綱引きのような体勢でカバンを引っ張り救出?!

2本見送りました。新宿行きは空いてたので。
東京の通勤地獄、あれは体によくない。毎日あんなのは絶対いやだ。
無理。
戦車!
今日は内科の採血。
退院後GOT、GPTが高値だったための経過を見ていた。
採決の結果は月曜日の外来で。
いいかげん大丈夫だろうから内科はこれで終わるはず。

移動は天気も良いのでバイクで、嫁を乗っけて病院まで行った。
週末の通院はバイク。自分が患者で採血、CT、診察に行くのにバイク移動。
元気なんだか病人なんだかw。
で採血後に入院中から「退院後に行こう」といっていた地中海料理でランチ。
リーズナブルにうまいものを食いました。満足。

ちなみに先週は自衛隊の敷地内へ入った。
なにやら感謝祭みたいなイベントで戦車が!
忍者ブログ [PR]